2020/9/20
本サイトをご覧いただいた皆様、ありがとうございます!
このたび、早大通り周辺にお住まいの方、そうでない方にも、早大通りの魅力をお伝えするべく、早大通りエリアの魅力を発信していくサイトを開設いたしました。
早大通りだけに限らず、早稲田・神楽坂・江戸川橋エリアまで含めて、できるだけ地域のみなさんのお役に立てるような情報を発信していきたいと思っていますので、ぜひこれからよろしくお願いいたします。
まず、本サイトを立ち上げた背景と目的を少し述べさせていただきます。
2020年は新型コロナウイルスの影響を受けて、日本全体の観光産業や、早稲田の街からも学生がいなくなり、特に学生街が大きなダメージを受けていました。神楽坂エリアも、非常に閑散としていた時期がありました。
しかしそんな中、早大通りを中心としたエリアは住宅街でもあるため、むしろ緊急自体宣言中は地元の方が多く見られることもありました。神楽坂エリアも観光客は少なくなりましたが、地元の方が出歩く様子は見受けられました。
アフターコロナの時代では働き方も多様化され、オフィス空間に縛られない働き方が増えてくる潮流が現在あるのは、各メディアでも取り上げられているとおりです。
そのときに、各々の居住しているエリアで消費をすること・消費ができることが非常に重要になってくるため、改めて早大通りエリアの経済活動に目を向け、エリア全体を盛り上げていけたらいいなと思い、今回のWEBサイトを立ち上げた次第です。
また、おしゃれな神楽坂エリアと、学生中心の早稲田エリアのちょうど間に位置する早大通りは、ケヤキ並木を中心とした緑豊かなエリアです。少し足を伸ばせば神田川方面に椿山荘も位置し、春には神田川の桜並木が賑わいを見せます。時期によってはカワセミや鵜などの鳥も観察できる、自然の感じられるエリアです。
しかし住宅街であるイメージが強いので、これといったシンボルのようなものはこれまでありませんでした。
そこで今回、早大通りのケヤキに目を向け、この自然が感じられるエリアのシンボルとして、今後エリアに馴染んでいったらいいなという思いを込めて、ロゴを作成しました。
それがこちらのサイトのTOPにもあるロゴです。
今回モチーフにしたのは早大通りのケヤキです。春、夏、秋と新緑~紅葉まで季節の移ろいを感じることができますね。
また、ドットの部分は、よく見ると実のようになっており、早大通りに植えられている枝垂れ桃(五色桃とも言うらしいですね)の実を取り入れてみました。
ちょうど8月9月ごろは、こんなふうに毎年この桃の実が生っているのを見ることができます。
今後、エリアの方々と力を合わせ、いろいろなことに取り組んでいきたいと思います。
楽しみにしていてください!